

|
|
日付 |
内容 |
対戦相手 |
スコア |
得点者 |
会場 |
| 30 | 10月24日(土) | 練習試合 |
エルサバドFC 外務省team |
4-1 5-0 |
大池(藤原) 大池(-) 峯岸(玉田) 絵畑(-) 絵畑(-) 絵畑(玉田) 山田(花岡) 藤崎(山田) 藤原(藤崎) |
秋ヶ瀬第二グランド |
[斉藤]
【オフェンス】 外務省との試合はプレスの少なさからプレーに余裕があり得点シーンもバラエティ豊かで良かったと思います。 エルサバド戦は先制を許し追いかける展開のまま1点が遠く追い付く事が出来ませんでしたが、攻め続け、チャンスはかなりあったので試合内容は悪く無かったと思っています。 コウジの中央からイチローのサイドに展開する形が多かったですが、ゴール前に味方が少ない状況も多かったので前線に行くときはチーム一体で攻め切れれば得点も多くなるように思いました。 最後の20分は鬱憤を晴らすようにスピードスターのミネさんイチローが暴れ回り連携も良かったので見ていて気持ち良かったです! 【ディフェンス】 全体を通して安定感のあるディフェンスでした。山さんからのロングフィードもサイドに入り守りから攻めに入るスピードもあって良かったと思います。 最終ラインでのボール回しも比較的安定していたので落ち着いたプレーでした。 カウンター気味で中央から裏に1本取られる事もありましたが、前からのプレスで蹴らせないように意識はあった事と、裏を取られても抑えてくれていたので全体を通して良いディフェンスだと思いました。 ディフェンスからの攻撃参加も多く藤崎さんのアーリークロスは最高でした。 【総評】 全体的に落ち着いてプレーしていたように思います。連動もありチームの安定感を感じました! 来週の公式戦に繋がる流れが出来たと思いますので良かったです。体をケアしながら頑張ってください!応援行きます! 私個人としましては、2本目で足がピクピクしてしまい全く得点にも絡めず情けない限りです。 体絞って動けるようになっていきます!まだ新参者ですが素晴らしいメンバーの方々とプレー出来る事に感謝しております。積極的に参加していきますのでこれからもよろしくお願い致します! |
|
|
日付 |
内容 |
対戦相手 |
スコア |
得点者 |
会場 |
| 28 | 10月10日(土) | 練習試合 | SC2000 |
8-0 |
八塚(-) 八塚(新上) 絵畑(-) 絵畑(峯岸) 絵畑(八塚) 新上(峯岸) 中村(玉田) 斉藤(-) |
江戸川サッカー場5面 |
[新上]
【総評】 まずはオフェンスですが、主にサイドからの攻撃がメインになっていたかと思いますが、深くえぐってからのセンタリング、または多少アーリーめのクロスとバリエーションもあって良かったかと思います。 また、中からのスルーパス等もあり攻撃のバリエーションは多く良かったかと思います。 個人的には1点止まりで不完全燃焼的なところがあります。 ディフェンスですが、数的有利を作って守れていたと思います。 ふと気を抜いた瞬間に裏を取られたりする場面はありましたが、結果無失点に抑えたのは良かったと思います。 総評としては、昨日の相手はそこまで運動量がなかったので圧倒できる試合だったと思います。 まだ、仮入部とはいえ新メンバーも参加しているので楽しくかつ、勝って更に楽しいと思えるようなサッカーをしていきましょう。 個人的には試験やら何やらで来月の後半まで参加が厳しくなりますがもっと体を絞っていきます。 |
|
|
日付 |
内容 |
対戦相手 |
スコア |
得点者 |
会場 |
| 25 | 9月12日(土) | 練習試合 |
茗荷谷SC TSFC |
4-1 1-0 |
八塚(-) 八塚(藤崎) 絵畑(峯岸) 峯岸(小松) 助っ人(絵畑) |
小菅グランドA面 |
|
[西村]
【総評】 全体感のコメントとしては、そこそこの相手にしっかり勝ちきれたのは良かったなと思いました。 パスANDゴーが出来ており、前線でも結構何本もパスが繋がっていたなと思います。 あとは、アーリークロスなんかも人数が中にいる時には積極的に入れると良いなと思いました。 アーリークロスで、印象に残ったのは藤崎さんからやつづかに入ったパスでしょうか。 あと外でみていて思ったのですが、イチローがかなり良いタイミングで左で動いているので、もっと使えるようにチームとしてやっていかないとなーと思いました。 少し残念だったのは自分もそうですが、真夏日的な暑さだったので、最後に足が止まったのは、情けないなと思いました。 後は司のプレースキックは禁止にしたいと思います(笑) 二人連れてきましたが、みなさんしっかり走っていてすごいですと言っていました。特に藤原さんの前線のチェックは印象的だったみたいです。 今年は上に上がることは出来ませんでしたが、残りの試合を次につなげたいなと思っています。 個人的には怪我ばかりでチームに迷惑かけていますが、今後は出席率を上げて行きます。 |
||||||
|
|
日付 |
内容 |
対戦相手 |
スコア |
得点者 |
会場 |
| 15 | 6月6日(土) | 練習試合 |
STM FC |
2-7 |
八塚(峯岸) 八塚(花岡) |
富士通BIGCIRCUS |
|
[八塚]
【守備面】 相手が若く勢いがあったから仕方ないが7失点はまずいと思いました。 が、最後のハーフではみなさん疲れてる中、1失点に抑えたことは今後生きてくると感じ、とても良かったと思います。 後ろから見てて、司さんの一対一の強さはとても頼もしかったです。 ほぼ勝ってました。 反省点としては前節のリーグのチームと同じ攻め方(裏を狙うサイド攻撃)で、今回も対処できていなく守り方を決めた方がよい。 【攻撃面】 幾度かサイドからいい攻撃ができてよかったと思います、また得点シーンも練習の成果がでていたのでは。 後は、試合前の練習はとてもよい取り組みだと思いました。続ければ、結構試合に繋がりそうな気がしました。 が、自分の体力が無く、正直最後のハーフはばてました、すみません。 [岡主] いやいや、参加された皆さんお疲れ様でした! こないだは、かなりの荒行を入れましたね。 最後は満身創痍な状態でしたが、これから更にきつくなる季節に向けて良い練習ができたのではと思います。 良かったのは、試合前にやった練習の成果が得点に現れた場面があったところだと思います。 練習を通じて個々の動きの意識を合わせるのも大事なんだなぁと思いました。 守備については、短い時間でポンポーンと失点した場面はありましたが、練習試合なので色々試しての失点はそれほど悲観しなくてもいいのかなぁと思います。 ただ、自分もそうですが、気持ちの面が影響して失点を繰 り返すのは良くないので、失点しても攻撃陣が取り返してくれる事を信じて守り続ける事が大事だと思います。 ゴールがあるから蹴るのではない。俺が蹴るからゴールがあるんだ。 by ガブリエル・バティストゥータヾ(´ー`)θ∩ |
||||||
|
|
日付 |
内容 |
対戦相手 |
スコア |
得点者 |
会場 |
| 11 | 5月2日(土) | 練習試合 |
STM FC |
4-3 |
山川(大池) 絵畑(助っ人) 大池(絵畑) 山川(-) |
富士通BIG CIRCUS |
|
[山川]
【総評】 4試合目で1失点、6試合目で2失点しましたが4得点もあり全体的に攻守ともに悪くはなかったと思います。 《攻撃面》 途中までの繋げ方は良かったんですけどフィニッシュが… サイド攻撃のとき、中に人数が揃っていれば得点チャンスも生まれるのでもっと簡単にセンタリングをあげて良いと思いました。 あとはいつも通りもっとミドルシュートを打ちましょう。 《守備面》 前線からプレスしにいきましたが相手のDF・MFのパス回しが上手く簡単に回されてしまう場合も有りました。 なので前線で左右どちらかを完全にきるディフェンスをし、パス方向を限定させてサイドに追いやってから奪うようにした方が良かったかなと思います。 【1失点目】 ロングパスを2列目からの飛び出してきた相手にやられる。 【対応(俺的の考え)】 MFはフリーで簡単にロングパスを出させないように。 DFはFWをマークしつつ(オフサイドラインに押し出しておくなど)2列目から走ってくるのがいたら、その相手にはついて行く。 【2失点目】 コーナーキックからヘディングで合わせられる。 【対応(俺的の考え)】 個々マークをしっかりし、ボールがきたときには体をぶつけるなりし体勢をくずさせフリーで打たれないようにする。 【3失点目】 峯ちゃん似のスピード系の左MFの相手にサイドからドリブル突破され、ゴール目の前での横パスをヒデさんが足を伸ばしカットしたがそのままオウンゴール。 【対応(俺的の考え)】 サイドでスピード系相手には、パスされるよりドリブルを警戒し抜かれないようにディフェンス。 そこでドリブル突破されると中のディフェンス陣の体系が崩れてマークがバラけてしまう。 [花岡] 最前線からプレスをしてたので、最終ラインから裏へのロングフィード、 と言った事は無く、私の苦手なヘディングが少なかったのは有難かったです。前線の皆様お疲れ様ですm(_ _)m 守備に関しては、細かい事でやり方云々が有るとは思いますが、試合前に守り方のルールを確認して、 相手次第で修正していくしか自分は思い付かないので、試合中のコミュニケーションを多くするのが単純な解決方法かと思います。 |
||||||
|
|
日付 |
内容 |
対戦相手 |
スコア |
得点者 |
会場 |
| 10 | 4月26日(日) | 公式戦 |
SMスナイパーズ |
5-1 |
藤原(西村) 新上(大池) 絵畑(新上) 藤原(小松) 倉井(なし) |
非公開 |
|
[岩崎]
【総評】 こんばんは、イワサキです。 昨日参加のみなさん、お疲れ様でした。 暖かい気候の中、天然芝のグラウンドでサッカーができてとても気持ちが良かったですね! 試合は割と早い時間に「おいおい、何だそりゃ」というようなシュートと思えないロングフィードがそのままゴールしてしまい不運な形で先制をされて しまいましたが、すぐに追いつくだろうと何の心配もなくベンチから見ていられる展開でした。 ヤマ、司、山さんのガンガン前へ出る激しいプレスと西村の的確な指示&カバーリングで相手の攻撃を抑え込み、コウジ、八塚、藤崎の運動量豊富なトライアングルが中盤を完全に支配して、そこに両サイドのミネ、イチローが絡んだ攻撃は見ていてワクワクしました! その中でも前半のハイライトは何と言っても藤原の同点弾でしょう!真っ赤なマイカーで登場した絶好調男のセンスと身体能力が生んだ鮮やかなゴールでした! 後半は足の止まり始めた相手に対してマコが前線でやりたい放題(オーバーヘッドは自粛して下さい)。相手FWの日本語ペラペラ外国人選手は倉井が しっかり対応してくれて、危なげなく追加点を重ねていった結果、5-1の快勝でした! 5得点を取った攻撃陣はもちろん、相手にチャンスらしい機会を与えなかった守備陣も素晴らしかったと思います。 八塚の負傷交代が気掛かりですが、西村と功の復帰は嬉しい限りです!香取とカルロスの早期復帰も期待しています。 |
||||||
|
|
日付 |
内容 |
対戦相手 |
スコア |
得点者 |
会場 |
| 9 | 4月18日(土) | 練習試合 |
KTR スカイフリー・AM |
1-1 3-0 |
八塚(絵畑) 絵畑(藤崎) 山川(大池) 山内(藤崎) |
しらこばと運動公園第二球技場 |
|
[藤崎]
【総評】 藤崎です。昨日参加された方はお疲れさまでした。 戦評を送ります。 一本目を除いて、全体的には良かったと思います。 一本目はみんな浮き足立っててボールが収まらない感じでした(自分も酸欠気味でボロボロでしたが…)。 二本目以降は左右センター偏りなくバランスよく攻撃出来ており、各局面で相手を上回っていたと思います。 守備面では、こうじと八塚の前からのプレスが効いていました。相手がロングボールに逃げたケースでは、岩崎さん、山さん、司のセンターバック陣が跳ね返してくれたので、失点が防げていたと思います。 来週以降の課題は、3人目の動きだと思っています。ボール保持者を追い越す動きや、斜めに走り込む動き、ディフェンスのオーバーラップなど、もっと仕掛ける動きが必要だと思います。 [小松] 【総評】 あのくらいの相手であれば、あのくらいやりたいですね。攻守共にバランスは悪くなかったと思います。 【攻撃】 コージは豪快に打ちっぱなし、八塚は相手のブッチョにてこずってましたが 、総じて良かったと思います。中盤と前線の距離感が良くて、ロングパスでミスるというのが少なかった感じです。あとはミネの活かし方かな。先ずはミネを孤立させないこと。その上でどう絡むかがポイントになりそう。 自分はもう少し、フィードの精度を上げたいです。 【守備】 無失点! と思ったら、1試合目に入れられてたのかな??? 復帰戦なので、2試合目最初のプレーはご愛嬌。八塚の前からのプレスが激しかったのには感動。いつからそんな激しい子に!! ヒデさん、4試合目後半良かったです! 藤崎さん、いつもすいません。岩崎さん、たぶん、岩崎さんの前のスペース、相当藤崎さんにカバーして貰ってます(笑)。今さん、孤立気味のミネのお守りありがとうございまず。お守りに行ったときに、前線に残る敵を意識しながら上がると、相手ボールになったときにラクだと思います。やま、うーん、特に言うことない。ナグさん、あそこは任せて下さい。キックはしっかり前に飛んでで、良かったと思います!! では明日(今日)は勝ちましょう!! 功のカメラマン、期待してます。 |
||||||
|
|
日付 |
内容 |
対戦相手 |
スコア |
得点者 |
会場 |
| 8 | 4月12日(日) | 練習試合 |
武蔵野不発団 HUGO |
0-3 2-2 |
大池(絵畑) 藤原(峯岸) |
NTT三鷹グラウンド |
|
[藤原]
【総評】 4/12のコメントです。 前線からのプレスが効いて、高い位置でボールを奪ったときに得点チャンスに繋がっていたと思います。 人数はいるけど足が止まり、みんながボールを見てしまったときが失点につながったと思います。 試合中ずっと高い位置からプレスをかけることはスタミナからみて難しいので、誰かが指示をして、引くときと高い位置からプレスに行くときのメリハリをつけた方が良いのではないでしょうか。 以上 [岡主] 【総評】 お疲れ様です。岡主です。 標記の件、コメントします。 やられた感もそれ程なく、終わってみればなんとなく負けていた感が残った試合だったと思います。 当日は暑くも寒くもなく、体力的に足がとまっていた感じはなかったと思います。 また、前線からのプレスも積極的であったため、ボールを奪う場面も多かったように思います。 場所的に狭いグランドではありましたが、たまには後ろから長めのボールを出して変化を持たせる攻撃があってもよかったと感じました。 これから暑い季節になり、体力的にきつくなりますが練習試合を通じて体力をつけたいですね。 最近、ブルガリアンスクワットなるものを始めました。 コレ、太ももと尻の筋肉にかなり効きます 。興味のある方はどうぞ! http://筋トレcamp.jp/legs/bulgarian-squat.htm |
||||||
|
|
日付 |
内容 |
対戦相手 |
スコア |
得点者 |
会場 |
| 6 | 3月28日(土) | 練習試合 |
AC-MUSASHI AS LIGARO |
2-1 1-4 |
峯岸(-) 藤原(-) 八塚(絵畑) |
江戸川サッカー場2面 |
|
[山川]
【総評】 山川です。 28日の試合感想 遅刻をしてしまい2本目途中から参加なので3本目からの感想になります。 3・4本目ともに20分間ぐらいは全体的によく動けていて前線・中盤での連携したプレスで相手にプレッシャーを与え、中盤で奪って攻撃へって形も何度もありDFとしても楽で良かったんですけど、残り5分ぐらいはバテが目立ちはじめ押され気味になってしまったのが難点でした。 あとは前から課題でもあるシュート数が少ないと思います。打てるときはもっと積極的に打って良いと思います。 5本目はMFのマーク不足・DFの乱れなどで12分で3失点はマズかったですね。 失点後すぐにドコをどう修正した方が良いかなど話した方が良かったかなと思いました。 [山内] 【総評】 ども山内です 土曜日の感想です 2チームを通じててすがテクニックも高く全体的にバランスの良い相手に押し込まれながらもなんとか点をとられず持ちこたえるあたりはウチの良さが出てるのかなーと思いました。ウチの得点シーンもしっかり粘って戦ったからこそ奪えたウチらしいゴールだったと思います。峯ちゃんのゴールなどは実にウチらしい得点だと思います。しかし公式戦を考えると自分達よりレベルの高い相手にしっかり耐えて勝てなくては優勝など出来ないので、最後に少し切れてしまったのは少し残念でも感じました。 個人的には久しぶりで体はキツかったですがアスタリスクのみんなとボールを蹴れたのが本当に楽しくてやっぱりいいチームだと再確認しました!来週から公式戦になりますが今年もキツイ試合が続くと思いますが皆んなで助け合い声を掛け合っていけばいい結果が出ると思うので頑張っていきましょう! |
||||||
|
|
日付 |
内容 |
対戦相手 |
スコア |
得点者 |
会場 |
| 5 | 3月15日(日) | 練習試合 |
FCアイアス SSFC |
2-1 1-2 |
藤原(-) 絵畑(新上) 倉井(-) |
所沢航空公園運動場 |
|
[岩崎]
【総評】 イワサキです。 本日参加のみなさん、お疲れ様でした。 ようやく雨天の呪縛から解放されて久しぶりのアスタリスクサッカーは本当に楽しかったです♪ 相手は2チームとも都リーグの4部所属だったので公式戦に向けて良いシュミレーションになったのではないでしょうか。 青チームには勝利しましたが、前半の初めに良い形で攻めていたにも関わらず中々得点が出来ずにいたため、 不用意なミス1つで先制を許してしまったのは反省すべき点だと思います。 もっとシュートを打つ意識と、必ずこぼれ球が来ると信じて詰める走りを怠らないようにしましょう! 白チームはそこそこ出来るチームでしたが、先制しておきながら後半に逆転されてしまったのは悔いが残りますね。 1失点目は声掛けをしなかったための、自分達で招いたものだと思います。意思疎通の向上のためにももっと声を出していきましょう! 2失点目はフリーで簡単にセンタリングを上げさせてしまった自分のミスだと反省しています。 今日はヘディングを何度も後ろに反らしてしまったり、手詰まりの状態で迷った挙句に不用意な横パスを出してピンチを作ってしまったり 試合感が中々戻らずミスしてしまい、本当に迷惑を掛けました。 少しづつ感覚を取り戻して、チームの勝利に貢献できるように頑張りますので、よろしくお願いします! [八塚] 【総評】 お疲れ様です、八塚です。 久しぶりの試合で楽しかったです。 が、ゴール決めれず、個人的には悔いが残る試合でした。 戦評としては以下ではないでしょうか @パス精度とダイレクトパスのタイミング意識 →バックが逆サイドに展開した際、ダイレクトでサイドバックがサイドハーフに出せたら、攻撃にエンジンがかかり、リズムがでるのでは Aバックとオフェンスの間延び →最後の試合が1番目立っていたかなと思いました。 最終的には4トップになっていたような気がします。 もっと戻り、サイドハーフはバックからもらうためのアクションが必要かなぁと。裏に抜けてみたり、足元でもらったりと B声 →ゆうやさんがいなく、自分も含め指示や声が余り出ていないような気がしました。岩崎さんの指示のみだったような |
||||||
|
|
日付 |
内容 |
対戦相手 |
スコア |
得点者 |
会場 |
| 4 | 2月28日(土) | 練習試合 |
エルサバドFC デンジャーズ |
4-1 3-0 |
藤原(-) 絵畑(花岡) 絵畑(助っ人) 大池(峯岸) 絵畑(新上) 絵畑(-) 峯岸(新上) |
宝来運動公園サッカー場 |
|
[大池]
【総評】 人数が少ない中、最後まで運動量が落ちなかったことが勝ちに繋がったと思います。 特に3本目、4本目は前線から連動してプレスをかけ、相手のロングボールをDF陣がしっかりはね返し、中盤でこぼれ球を拾うという好循環が続いていたと思います。 相手のDFは攻め手(パスの出しどころ)がなく集中がきれている様子でした。 『相手に気持ちよくサッカーさせない』、『ボールを奪ってから手数をかけずに攻め切る』というのがアスタリスクに合うやり方だと改めて思いました。 ただ、萩野くんも言っている通り全体を通してシュートが少ないと思います。チームとしても、個人としても意識して増やしていければもっと良くなると思います。 良い流れを継続して、公式戦に臨めるようにしましょう! [萩野] 【総評】 昨日は人数少ない中、けが人が出ることもなく、終わってみれば2チーム共に快勝の良いゲームでした。 後半は相手の足も止まっていて終始アスタリスクのペースだったので、ゴール前まで良く運べていたと思います。 前線の人達はもっと得点できたと思っているかもしれませんが、決定力をもっと上げていきたいですね。 カルロスの言っていた通り、試合前のシュート練習が入らなすぎです(苦笑) シュート練習からもっと精度を上げていければ、さらにゴールが生まれるのは間違いないので、意識していきましょう。 あと、やはりシュートは積極的にうった方が良いと思います。(香◯さんとは言いません(笑)) 打てば、こぼれ球にイチローくんがいち早く反応してくれますので! 最後に個人的に。右SBもだいぶ慣れてきましたが、昨日参加の皆さまの意見を真摯に受け止め、同じく右サイドの峯さんの攻撃の足を引っ張らないように努力していきたいと思います。 |
||||||
|
|
日付 |
内容 |
対戦相手 |
スコア |
得点者 |
会場 |
| 3 | 2月14日(土) | 練習試合 |
FCコペル Gaucho |
2-3 1-2 |
藤原(小松) 助っ人(助っ人) 香取(峯岸) |
小菅球技場A |
|
[中野]
【総評】 計5本で5失点程してしまいましたが、崩されての失点がほとんどなかったので、今回の守り方は前向きにとらえていいのかなと思います。 (今回は相手が上手かったのもあります)。 個人的には今さん、ひでさんたちDF陣とマークの受け渡しの声かけができてきているので今後も引き続き続けていきたいです。 失点をなくすためにも、カバーリング(ロングボール・一対一の)とか、相手から裏へロングボールをけられないとき(相手がボールを下げた時や後ろ向いてキープしたとき)にラインを上げるとか、基本的なことをコミュニケーションとりながらやっていければと思います。 攻撃は点が取れているのでこの調子でシュートを打つ回数を増やしていきましょう。 [小松] |
||||||
|
|
日付 |
内容 |
対戦相手 |
スコア |
得点者 |
会場 |
| 2 | 1月17日(土) | 練習試合 |
べんじゃみん |
4-5 |
藤原(萩野) 藤原(八塚) 花岡(-) 八塚(-) |
小菅球技場A |
|
[香取]
【試合総括】 2本目に5失点してしまいましたが、3、4本目で盛り返せたのは良かったです。 1点目の中野くんからハギノ アウベスへの絶妙なパス、2点目の八塚くんのランニング、3点目のイチローくんのパス、4点目のヒデさんの身体を張ったブロック等、得点したシーンではそれぞれの活躍があり、素晴らしかったと思います。 先週もそうでしたが、流れが悪くなってしまったものを試合中に改善出来ないことが課題かなと思います。 試合中に声を掛け合い、修正することができれば改善できるのでは無いでしょうか。 【目立ったプレー】 藤崎さん、藤原さん、こうじくんの運動量とプレーの強さ、西村さんの声掛けと守備の強さ、八塚くんの裏やサイドへの飛び出し、イチローくんのドリブル突破等々 今日は、各々の特徴がよく出ていましたし、噛み合えば、チャンスを作ることが出来ていました。 今後は、それぞれの得意な形、苦手な形を共有出来れば、もっと良くなると思います。 [花岡] 【総評】 先週は参加していませんが、他の方の感想を聞いた限りでは、先週に引き続き、立て続けの失点が多いようなので、失点後に集中力が切れないようにするのが課題なのと、個人的に感じた事は、特に相手に先制されると雰囲気が悪くなっていくので、失点の原因が何であれ、一先ずポジティブな声を掛けあえるような雰囲気作りは必要だと思います。 とりあえずメンバーを決めただけで、漠然と試合に入っていった事も一つの要因かも知れません。 そういう意味も含めて、出欠表明や集合時間をきっちり守り、しっかり準備が出来る余裕を作れるように、みんなで協力していきましょう。 |
||||||
|
|
日付 |
内容 |
対戦相手 |
スコア |
得点者 |
会場 |
| 1 | 1月10日(土) | 練習試合 |
おやQ 烏山 |
3-0 7-3 |
藤原(萩野) 山田(-) 大池(山田) 八塚(-) 絵畑(山川) 八塚(山田) 絵畑(-) 絵畑(-) 藤原(絵畑) 藤原(絵畑) |
多摩川Bグランド |
|
[山田]
【総評】 初蹴りとして、一部アゴを擦りむいていた方以外は特に大きな怪我もなく、目標を意識して試合できて良かったと思います。相手が強くないとはいえ、得点もいろんなパターンで入って良かったと思います。 ただ、一試合目の3ー1で残り3分くらいの状況から、立て続けに同じような失点をして3ー3に追いつかれたところでは、失点後に切り替えてしっかり勝ちきるという意識自体は口にできていましたが、具体的にどうするかを言えずに、後ろに下げてきついプレッシャーを受けて再び同じような失点となっていました。 高い位置で奪われる分には即失点にならないので、裏にボールを蹴ったり、高い位置のサイドでドリブル勝負で突かせて外に出したりして、相手のイケイケなテンションを下げてこちらの悪いムードを立て直す時間を作るような具体的提案をみんなで声に出して共有できるようにできれば良いかと思いました。 ●むやみに蹴らずに繋ぐ ●悪い流れの時に立て直して同じ失点を繰り返さない の両立は難しいですが、これができれば優勝に大きく一歩近づけると思います。 あと、個人的反省として、振り向ける時に振り向いて前へ積極的なパスを出すことを頑張りたいです。そのために普段やっている練習にアレンジを加えることを次回提案させて頂きたいです。 最後に今蹴の一句: つなぐこと 下げることとは 違うこと [絵畑] 【総評】 今日は初蹴ということもあり久しぶりに15人もメンバーが集まりました。相手チームのレベルは高くなかったですが、年始で運動不足の人にはちょうど良かったと思います。 試合の前に、やみくもに蹴ることを少なくしてパスをしっかり繋いでこうと話して、ミスは多かったですが皆意識してできていたと思います。しかし近くに繋ごうとしすぎて、ロングパスが少なかったり、ピンチの時にクリアをしないでピンチになったりする場面も多かったので、周りからの指示だしの声がもっと必要だと感じました。 今年は練習試合から結果にこだわり頑張りましょう! |
||||||