

|
2012年アスタリスクF.C.公式戦総合成績 |
||||||
|
試合数 |
勝 |
敗 |
引分 |
勝率 |
得点 |
失点 |
| 8 | 4 | 3 | 1 | 0.50 | 19 | 21 |
|
2012年アスタリスクF.C.全試合総合成績 |
||||||
|
試合数 |
勝 |
敗 |
引分 |
勝率 |
得点 |
失点 |
| 43 | 28 | 12 | 1 | 0.65 | 111 | 68 |
|
|
日付 |
内容 |
対戦相手 |
スコア |
得点者 |
会場 |
| 30 | 12月8日(土) | 練習試合 |
FCガルサ SSM |
0-1 2-0 |
萩野(-) オウンゴール |
しらこばと第二G |
|
今日は来年に向けての課題も見つるいい試合だった。今年も残すところあとわずか、残すは忘年会のみとなったが、来年は今年より更に楽しく勝てるサッカーを目指して一人ひとりが考えてやっていくことが大切!
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 29 | 12月1日(土) | 練習試合 |
FC神田 ? |
2-1 4-0 |
絵畑(助っ人) 絵畑(-) 外丸(-) 藤原(香取) 萩野(-) 萩野(-) |
江東区新砂運動場 |
|
いい形で得点を重ね終わってみれば、2連勝。無失点に凌ぎたかったが、それは今後の課題としていこう!
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 28 | 11月17日(土) | 練習試合 |
FC夏みかん ニューフロンティア |
5-0 2-2 |
萩野(-) 絵畑(-) 絵畑(萩野) 岡主(-) 助っ人(-) 助っ人(-) 助っ人(-) |
小石川運動場 |
|
ここ最近、点が獲れない試合が続いていたが、今日は2連勝とはいかなかったが計7得点と気持ちのいい試合だった。次は連勝といきたい。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 27 | 11月10日(土) | 練習試合 |
ステルスFC |
0-2 |
- |
レッズランド |
|
ここに来て練習試合で2戦連続、無得点で連敗してしまった。チャンスがないわけではないので、まずは1点獲ること!そうすればきっと好調だった時の良さが取り戻せるはず。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 26 | 10月27日(土) | 練習試合 | ワールドオールスターズ |
0-7 |
- |
二子玉緑地G |
|
今日は相手のパスワークに翻弄されるシーンが多くなかなか形を作れなかった。この結果を引きづらずに次に繋げよう。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 25 | 10月20日(土) | ソサイチ大会 |
全6チーム |
優勝 |
- |
COSTA川崎 |
|
ソサイチ大会出場!全6チーム中、優勝という結果でアスタリスクのチームワークの強さが出た大会だった。たまには大会にでるのも楽しいものです!
[大会結果へ] |
||||||
| 24 | 10月14日(日) | 公式戦 |
日産自動車 FC |
3-2 |
萩野(-) 倉井(絵畑) 香取(新上) |
三井住友グランド |
|
強豪相手に、3−2勝利という最高の結果で公式戦2連勝を飾った。試合展開は常に先手を奪いながらも追いつかれる歯がゆい展開だったが、試合終了間際の劇的な勝ち越し弾は見事だった。最後まで諦めないアスタリスク全員の底力が出た今シーズンで一番嬉しいゴールだったかもしれない。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 23 | 9月30日(日) | 公式戦 |
FC デバッガーズ |
4-0 |
絵畑(峯岸) 山内(峯岸) 山内(倉井) 岩崎(香取) |
健保 大宮グランド |
|
前回の大敗から一点、4−0完封という結果は久々に気持ちの良い勝利だった。課題はあったものの勝てたことが自身につながるはず。各選手それぞで悔しい場面もあったと思うが、これを糧に残りの公式戦での活躍を期待したい!
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 22 | 9月23日(日) | 公式戦 |
茗荷谷 FC |
1-10 |
外丸(新上) |
東京大学農学部G |
|
激しい雨の中、相手の正確なキックとスピードに翻弄され1点は獲ったものの、終わってみれば大敗という結果だった。だが、そんな中でも最後までアスタリスクらしさを発揮し、戦い終えたことは素晴らしかったと感じる。この試合を引きずらずいい経験としてこれからに生かしていきたいと痛感した試合だった。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 21 | 9月16日(日) | 練習試合 |
tof |
2-3 |
香取(-) 峯岸(助っ人) |
三菱重工金沢G |
|
今日は3部チームとの練習試合。結果は惜敗だったが、展開が少しでも変わっていれば違う結果となっていたであろう。チームとして運動量があり、相手より確実に動けていたことが非常によかった。あとは決定力を上げること。そこが今後の大きな課題だと感じる。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 20 | 9月9日(日) | 練習試合 |
武蔵野不発団 NTT |
3-0 3-0 |
助っ人(西村) 助っ人(新家) 助っ人(町田) 絵畑(-) 助っ人(峯岸) 絵畑(-) |
NTT武蔵野通研G |
|
今日はポジションを入れ替えて試合を行ったりと、いつもとは少し違う形で試合を行った中で2勝することができたのは収穫があったと感じる。助っ人に助けられた部分はあったかもしれないが、試合全体を通して形を作れることができていたと感じた。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 19 | 8月25日(土) | 練習試合 | アンクラーズ |
4-1 |
山田(香取) 倉井(花岡) 三輪(-) 絵畑(外丸) |
新砂運動場 |
|
暑い中での練習試合だったが、終始相手より走ってパスを回すことができた。その結果いい戦いが出来たのではないかと思う。一人一人が相手より動くこと声を出すことを心掛ければ今日のような結果がついてくると感じる試合内容だった。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 18 | 8月4日(土) | 練習試合 |
FC神田 マスターズ |
2-3 7-0 |
宮本(山田) 外丸(-) 峯岸(宮本) 宮本(-) 外丸(-) 外丸(岡主) 山田(-) 助っ人(峯岸) 絵畑(-) |
新砂運動場 |
|
久々の練習試合。1勝1敗という結果だったが、内容は攻撃もバリエーションが豊富で良い形が作れていた。公式戦でも今日のような戦い方ができればいい結果が期待できる。8月は公式戦がないので何か一つでもチームで共通の意識を確立させ、公式戦を見据えた試合をしていきたい。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 17 | 7月29日(日) | 公式戦 |
FUZE |
1-3 |
岩崎(-) |
昭和公園グランド |
|
前回に続いての公式戦連敗。チームとしてどう試合に入っていくのか、前後半を通してどう戦っていくかというコンセプトが無かったのが反省点として挙げられると感じた。一人一人は必死に頑張っているが、この暑さの中、チームで攻める、守るという意識を持たないとこういう結果となってしまう。苦しい時こそ声を出し合い、また9月から再開される公式戦では新たな戦いを見せたい!
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 16 | 7月14日(土) | 公式戦 |
Miyamae FC |
1-3 |
峯岸(-) |
駒場競技場補助グランド |
|
今シーズンの公式戦初の敗戦。厳しい暑さの中、いつものサッカーができなかったように思う。悔しさだけが残る結果となってしまったが、公式戦もまだ半分残っている。今回の経験を糧にチーム一丸となりAsteriskのサッカーを続けるだけだ!
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 15 | 6月24日(日) | 公式戦 |
Kotobuki football Club |
5-0 |
新家(-) 外丸(新家) 絵畑(新家) 絵畑(-) 峯岸(外丸) |
小野路グランド |
|
今期3戦目の公式戦、5得点完封と素晴らしい形で連勝を飾った!前半の早い時間帯でのFW2人の得点がチームを活気づけたのは間違いない。後半は10人、時間帯によっては9人での戦いを強いられたが、粘り強い守備と運動量で逆に追加点を奪って見せた。人数が厳しい中での戦いだったが、今日のような勢いを続けることができれば、更に連勝を伸ばせると感じた。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 14 | 6月2日(土) | 練習試合 |
FC神田 リターナーズ |
4-0 4-3 |
オウンゴール 山田(新上) 萩野(-) 新上(峯岸) 倉井(外丸) 外丸(-) 萩野(新上) 絵畑(倉井) |
新砂運動場 |
|
2試合で8得点といい形で崩せた場面もあり、前線からのプレスが効果的だったのではないかと感じる。失点に関してはやはりスタミナが切れた後半にやられる場面があり、もう少し考えてゲームをこなすことをチームの共通意識として持ちたい。これから更に暑い季節になっていくため動けなくなってくることを考えると非常に重要な課題の一つだと感じた。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 13 | 5月19日(土) | 公式戦 |
大和証券サッカー部 |
3-2 |
オウンゴール 倉井(-) 外丸(藤原) |
東大検見川総合運動場 |
|
今期2戦目にして公式戦初勝利を挙げた。この結果には素直に喜びたい!前半に3点をリードし折り返した後半に、不運な形で2点を献上してしまったが、結果として勝ち点3を得たことは今後の戦いに大きな希望をもたらしたことは間違いない。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 12 | 5月13日(日) | 練習試合 |
武蔵野不発団 NTT |
1-5 4-1 |
新上(藤原) 新上(絵畑) 絵畑(助っ人) 助っ人(助っ人) 岩崎(助っ人) |
NTT武蔵野通研G |
|
連日の練習試合ということでメンバーの半数以上が助っ人という状況の中だったので、この結果はあくまでも参考程度と考えたい。助っ人が入ることで普段とは違う視点、視野で考えさせられることもあると思うので、そういった部分は無駄にせず活かせるようしていきたい。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 11 | 5月12日(土) | 練習試合 |
アンクラーズ 有栖川FC |
2-0 1-2 |
三輪(外丸) 三輪(峯岸) 渡辺(-) |
柴又球技場 |
|
本日は公式戦以来の練習試合となったが、久々にしては動けていた印象だった。課題としてはもっとコーチングの意識を持ち声を掛けあうこと。話し合うこと。そしてペースを相手に合わせないこと。自分たちでゆったりした時間帯を作れるようになったら更に良くなると感じる。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 10 | 4月21日(土) | 公式戦 |
RTRI |
1-1 |
倉井(新上) |
東京大学検見川総合運動場 |
|
今シーズンの公式戦初戦。結果は1−1の引き分け。勝てるチャンスはあっただけに悔いの残る試合であった。ただ、メンバーのモチベーション、雰囲気共に良く、今後巻き返せる可能性は十分にあると感じた。今日の良かった点、悪かった点を次回に生かすことで必ず勝利できるはず!この結果を前向きに捉え、次節以降に向けポジティブに常に前に前に向かって戦っていきたい。またそれができるチームだと信じている。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 9 | 4月7日(土) | 練習試合 |
FC.Crescend Sol LEVANTE FC |
2-0 1-3 |
峯岸(-) 助っ人(今林) 外丸(-) |
代々木公園 |
|
本日2試合を通じて攻撃、守備共通して少し意識の共有が出来ていなかったように感じた。うまくいったこと、失敗したことを偶然ではなく必然な形として意識していくこと。バラバラの思いではいくら頑張っても単発で終わってしまうし、ミスも招いてしまう。チーム全員の意識を共有できるよう試合を重ね、全員で勝利を掴んでいけるようにしていくことが大切である。。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 8 | 3月24日(土) | 練習試合 |
HUGO FC |
3-1 |
絵畑(香取) 助っ人(藤原) 藤原(-) |
内山運動公園 |
|
本日はいい人工芝のグランドで3週間ぶりのサッカーが出来た。そんな中、久々ではあったが立ち上がりはよく動きボールをうまく繋ぎ、1点先制。しかしその後がよくなかった。相手に主導権を握られると防戦一方の展開となり、同点に追いつかれてしまった。一番の原因は中盤のスペースが空いてしまったことだろうと感じる。マークの受け渡しを声出しでフォローしあい、またボールへ寄りすぎないことも重要だと感じた。時間帯によっては相手のペースとなることもあるが、その間は相手に回されるのではなく、回させるようなゲームができると更にチームとしてレベルアップできるのではと感じる内容であった。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 7 | 3月4日(日) | 練習試合 |
武蔵野不発団 ニシコクン |
3-0 3-2 |
新上(助っ人) 西村(-) 助っ人(峯岸) 新上(峯岸) 助っ人(-) 新上(峯岸) |
NTT武蔵野通研G |
|
本日は2勝と結果を見れば最高の形ではあるが、内容的には攻撃と守備においてチグハグな場面が目立つ内容だったと感じた。自分も含めてそうだが、もっと声を出して意識を高めていくことが必要である。また攻撃、守備両方においてもっともっと味方をフォローしてあげる意識を持って動くことが重要であると感じる。。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 6 | 2月25日(土) | 練習試合 |
ベルマーク大塚 有頂天FC |
3-1 3-0 |
渡辺(峯岸) 湯原(助っ人) 峯岸(-) 湯原(-) 藤原(-) 渡辺(藤原) |
浦和駒場公園 補助競技場 |
|
本日は6得点1失点という結果で快勝できた点は非常に評価できる結果だった。点の取り方もバリエーション豊富にコンスタントにとれており、守備に関しても1失点したものの集中して相手に決定機をそれほど作らせていなかった。課題を挙げるとするならば、公式戦では今日のように相手からのプレスが少々少ない中では試合をやらせてもらえないだろうという点だ。相手のプレスが厳しい状態となったら中盤でのパスも繋がらず、バラバラになるだろうと感じる。今日も全体を通して考えれば決して中盤での攻撃守備両面での連携がいいとは言えない。結果が出ている分、再度気を引き締め連動性を高めていきたい。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 5 | 2月18日(土) | 練習試合 |
エルサバド FC ベンジャミン FC |
0-3 3-0 |
新上(峯岸) 萩野(新上) 助っ人(新家) |
宝来運動公園 |
|
本日は寒さと強風で試合運びが難しい中、良い面と悪い面、両方見えた試合だった。攻撃では要所でチャンスは作っているので、さらに個々でアクセントをつけ、頭を使ったボール運びと局面の打開に磨きをかけていくようなプレーが増えてくれば更に良くなると感じる。守備に関しては中盤でのプレスがうまくいってなかったせいか、間延びするシーン、相手をフリーにさせているシーンが多く見られたので、グランドの広さも頭に入れ、個人ではなく、チームでボールをとるような動きが必要ではないだろうか。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 4 | 2月11日(土) | 練習試合 |
FC Garcelona スクラッチ FC |
2-0 4-1 |
外丸(新上) 峯岸(-) 渡辺(峯岸) 藤原(新上) 新上(外丸) 新上(峯岸) |
大瀬運動公園 |
|
本日はここ最近の好調さを維持して、2試合で6得点と決定機での強さを見せることができた。だが、毎回毎回今日のような試合展開となるほど甘くはないはず!その中で1得点、1失点の重みを個々で感じてメンバー全員の意識を一つにもっていけるようになっていきたい。そうした中で毎回、対戦相手、場所、メンバーが変わりながらもこの結果を続けることが出来れば言うことなしだ!
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 3 | 2月4日(土) | 練習試合 |
FC Foccacia Sol LEVANTE FC |
2-0 2-0 |
かすや(湯原) 峯岸(絵畑) 外丸(倉井) 外丸(-) |
府中の森グランド |
|
立ち上がりは相手のパスワークに翻弄されてか、お決まりとも言えるエンジンのかかりの悪さを見せ苦戦。しかしその中でもなんとか無失点に抑えると、後は足場が悪い中にもかかわらず、連動した攻撃と集中した守備で2試合、計4得点の完封勝利。個々の課題、チームとしての課題はまだまだあるが上出来といえる結果だった!
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 2 | 1月14日(土) | 練習試合 | ニューフロンティア |
3-3 |
助っ人(-) 外丸(峯岸) 外丸(-) |
府中の森グランド |
|
先週同様、立ち上がりの悪さを見せ早々に3失点。しかし0−3から、同点に追いつくという粘り強さを見せた。攻撃、守備どちらにも言えることだが、決まり事を作りチームで話し合ってレベルアップしていきたい!
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 1 | 1月9日(祝) | 練習試合 |
武蔵野不発団 FCアミーゴ |
2-2 4-0 |
新上(-) 峯岸(宮本) 峯岸(新上) 絵畑(新上) 絵畑(藤原) 宮本(峯岸) |
NTT武蔵野通研G |
|
今年初戦にしては動けていた印象。課題はボールを持っていない周りからの声のフォロー、全体として共通意識を持つこと、そして基本技術の更なるアップだ!
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||