【八塚】
本日コメントとなります
◼攻撃
サイトの裏へのパスがあまりできておらず、サイド攻撃の迫力がなかった気がします
DFからの裏を狙うパスはもう一つ前に運べた時に蹴った方いいかなと思いました。
蹴る位置が低く、相手DFとの五分五分になっていて攻撃につながっていないイメージがあったので
当然苦しい状態の場合はサイド目掛けてとりあえず蹴るのはありだが、余裕ある際はもっと前に運んで行けたらなと思いました
今シーズンは中盤経由して展開する流れもオプションとしていれていきたいなと思いました。
あとは自分も含めてシュード制度を上げていかないと思いました
◼守備
全体的には危ないシーンはなかった気がしますが、激しく当たるところは当たってファールで止めるくらいのDFを
今後意識できればいいかなと思いました。
今日は相手的にもどこまで厳しく当たっていいのかあったので、次節はそこを意識していきましょう
【山崎】
今日はお疲れ様でした!少し熱くなり失礼いたしました。
よかった点、反省点と改善点を記載いたします。
■守備
よかった点として前回反省点の「ボールを奪いに行く」ができていたのは改善されたと思います。
また、前からプレスをかけてSHのところで取れたシーンもあったのでとてもよかったと思っています。
確か得点シーンもその流れだったような。
その他悪かった点として2点あげさせていただくと、以下の点でうまく相手に運ばれるケースがあったと思います。
・相手ボランチにフリーでパスが入る
→トップ下とFWでプレスに行くときにボランチの1枚は消しながらプレスにいく、
またもう1枚パスコースがあるのであれば必要に応じていけるときはボランチがつぶしに行く回数も増やしたいです。
・相手FWやトップ下がライン間でボールを受けて前を向かれる
→これはボランチのプレスバックとCBがついていくの両面かなと思っています。
ボランチのプレスバックが間に合わない時、CBがついていくのは難しい時があるのと、
パスを入れられても問題ない時もあるので、一概にルール決めるのは難しいとは思うのですが、
意識していきたいです。僕がボランチやるときは体力つけてプレスバックに行けるようにしたいと思います。
CBやボランチが全部いけなくても何回かあたりに行くだけで相手の意識が変わると思います。
ボランチに指示を出してパスコースを消すというのもあるのですが、視野でとらえきれないのと2人いることもあるので、
そのあたり難しいなーと思ってやっています。
■攻撃
SBとCBから消極的なクリアが少なくなったのが改善したところだと思いました。
また、何回か中盤でうまくつなげて3人、4人と攻撃で絡めて行けたのはよいところだと思います。
基本SBから裏を取るという戦略をやりつつ3人、4人と絡む攻撃を増やしていくには以下の点が必要かなと思っています。
・とった後を1本目を大切に大事につなぐorしっかりサイドの裏を狙う。
・めちゃ基本ですがSHやボランチが前を向けるときは前を向ける声、リターンの時はリターンの声をかける。
・余裕があるときはSH、ボランチの足元に入れる。また、ボールの反対側、
特に反対側のボランチが絡むことがないがフリーのタイミングも多いので、そこのパスコースも意識する。
・フォローのために運動量を増やす。今日は僕が前で詰まった時にCBでながみねさんがフォローしに来てくれたシーンなど任せるのでなく、フォローに来てくれるシーンはとても助かりました。
その時は実際クロス迄行けているので、その回数や意識を増やしていきたいです。
・SBが高い位置をとれるのが望ましいので、組み立ての時はボランチが相手の守備のボックスの外でもよいので、CBとSBの間で受けに入るとか工夫していきたいと思いました。
ボランチが真ん中で動かいなとボールも受けれないことも多いので、ボランチがCBとSB間の間に引いて受けてSHとSBの高い位置にパスを供給する工夫もあってよいかなと思っています。
別のことを意識すると去年できていたよかったところまで出来なくなってしまうこともあるので、グランドの中で声かけていきたいです。
自分がSBとボランチをしていることが多いので、その目線が多くて恐縮です。
個人的には怪我から復帰の3戦目で少しずつ体が動いてきたので、自分も運動量を上げ、どこでも対応できるように頑張ります!
来週もよろしくお願い致します!
vs リセルヴァ(1本目)
vs リセルヴァ(2本目)
vs リセルヴァ(3本目)
vs リセルヴァ(4本目)