result.gif (8050 バイト)

 

公式戦

試合数

 勝 

 敗 

引分

勝率

得点

失点

8 3 5 0 5 15 14

全試合

試合数

 勝 

 敗 

引分

勝率

得点

失点

44 17 20 6 4 90 97

 

スポーツ保険の手続き

Asteriskのディフェンス方針

 

日付

内容

対戦相手

スコア

得点者
(アシスト)

会場

38 12月17日(土) ★公式戦★

FC Griffin東京

0-2

-

清瀬内山グラウンドA

37 12月10日(土) 練習試合

埼玉パスポットFC

2-3

-

小菅グラウンドA面

36 12月4日(日) 練習試合

La Stella

0-0

-

江戸川球技場2面

35 11月27日(日) ★公式戦★

福生エアー

0-5

-

アイデンティみらい みらい平グラウンド

34 11月19日(土) 練習試合

ワールドオールスターズ

7-2

大池(玉田)

大池(なし)

八塚(玉田)

イチロー(山川)

山川(イチロー)

イチロー(大池)

イサオ(八塚)

二子玉川緑地


33 11月3日(木・祝) 練習試合

TOKYO EL TIGRE
(東京都4部)

2-3

峯岸(イチロー)

山崎(香取)

小菅グラウンドA面


32 10月23日(日) ★公式戦★

WOODS

0-2

Tフィールド

31 10月9日(日) 練習試合

FCAVALANCHE

レッドバロン

5-1

5-1

イチロー(カルロス)

香取(亮太)

イチロー(こうじ)

こうじ(なし)

県民健康福祉村

30 10月2日(日) ★公式戦★

FCアズー

5-1

イチロー(なし)

八塚(こうじ)

イチロー(なし)

イチロー(こうじ)

八塚(こうじ)

大宮けんぽグランド2面


29 9月10日(土) 練習試合

Ferracci

3-1

2-4

八塚(なし)

八塚(イチロー)

イチロー(こうじ)

こうじ(なし)

八塚(山崎)

こうじ(竹村)

小菅グラウンドA面


28 9月4日(日) 練習試合

マリンウルフ
アルテファルサ

3-1

2-4

山崎(峯岸)

山崎(なし)

イチロー(なし)

八塚(香取)

山崎(なし)

越谷健康福祉村


27 8月28日(日) ★公式戦★

TRES CRECER FC

0-4

-

美杉台公園多目的グラウンド


26 8月21日(日) 練習試合

La Stella
板橋区リーグ所属

0-0

-

江戸川サッカー場2面


25 8月7日(日) 練習試合

武蔵野不発団
ベテラーノ

3-0

2-0

イチロー(こうじ)

フブキ(こうじ)

イチロー(なし)

イチロー(こうじ)

山崎(なし)

武蔵野通研グランド

24 7月31日(日) 練習試合

蜂谷JAPAN

3-2

山崎(亮太)

イチロー(カルロス)

イチロー(亮太)

府中の森公園サッカー場

23 7月23日(土) 練習試合

ENEED F.C

3-9

助っ人(八塚)

イチロー(助っ人)

峯岸(大池)

大沢総合グラウンド

22 7月10日(日) ★公式戦★

東大LB second

0-1

-

吉野サンビレッジ



vs 東大LB second(前半)

vs 東大LB second(後半)

21 7月3日(日) 練習試合

武蔵野不発団

5-1

山崎(香取)

内藤(イサオ)

イチロー(フブキ)

イチロー(八塚)

イチロー(八塚)

武蔵野通研グランド


20 6月19日(日) 練習試合

SHOWA FC

0-4

-

レッズランド



vs SHOWA FC(1本目)

vs SHOWA FC(2本目)

19 6月12日(日) ★公式戦★

FC OUTRETE

0-1

-

武蔵野大学松芝園グラウンド



vs FC OUTRETE(前半)

vs FC OUTRETE(後半)

18 6月4日(土) 練習試合

E.C. CRUZA

1-7

こうじ(なし)

レッズランド



vs E.C. CRUZA(2本目)

vs E.C. CRUZA(3本目)

17 5月29日(日) 練習試合

STM.FC①
STM.FC②

2-0

5-0

カルロス(なし)

八塚(なし)

八塚(なし)

八塚(亮太)

イチロー(タンク)

タンク(なし)

タンク(イチロー)

富士通厚木総合グラウンド(big circus)



vs STM.FC①(1本目)

vs STM.FC①(2本目)

vs STM.FC②(1本目)

vs STM.FC②(2本目)

16 5月22日(日) 練習試合

エストラージャ
505FC

2-2

2-1

八塚(こうじ)

イチロー(なし)

こうじ(PK)

タンク(なし)

大宮健保グランド



vs エストラージャ(1本目)

vs エストラージャ(2本目)

vs 505 FC(1本目)

vs 505 FC(2本目)

15 5月15日(日) ★公式戦★

住重田無サッカー部

7-0

八塚(なし)

亮太(なし)

イチロー(亮太)

香取(なし)

イチロー(なし)

イチロー(峯岸)

イチロー(タンク)

非公開


14 5月8日(日) 練習試合

東京大学ダックス

3-2

こうじ(香取)

イチロー(タンク)

八塚(峯岸)

東京大学御殿下グラウンド

【イチロー】
①試合結果は3-2でした。
常に先手をとられる厳しい展開でしたが、集中が切れることなく追いつき逆転することができました。
ディフェンスからの指示の声もでていて諦めずに続けた結果だと思います。
公式戦でも先に点を取られる展開もあると思いますが、今日のように諦めずにプレーすることが重要ですね!

②2本目の試合内容がとても良かったと思います。
私はラインズマンをしていて外から見ていましたが、2本目の試合内容がとても良かったです。
西村さんとフブキは落ち着いていて2人のパス交換も多く、そこからサイド深くへの供給も多くありました。
マイボールにならない場面もありましたが、とても良かったです。
他にもシュートの意識が高くペナ付近からのシュートも多くありました。
誠先輩の落としからコージのシュート、タケとコージのワンツーからのシュートなど、惜しいシーンが多くあり見ていてとても楽しかったです!

③得点内容が良かったです。
特に2点目と3点目は複数人がからんだゴールでした。
私とヤツが決めましたがアシストのタンクと峯さんのボールが良かったし、その前のゴールまでの過程のパス、ランすべて良かったと思います。

※今日はいいグラウンドでしたし、参加人数も多く最高でしたね。亮太が提供してくれたボールもいいし楽しかったです。
山崎が怪我してしまいましたが、焦らずしっかり治してくださいね。
来週は公式戦です。全員で頑張りましょう!

【西村】
イチローも書いていましたが、五分五分の相手にしっかり勝ち切れたのは良かったと思います。
全体的に、シンプルにサイドを使うという動きができていたと思います。
シュートも浮かすシュートが少なくなってきていて、次につながるようになってきていると思います。
シュートチャンスも動画見ていたら多くて、面白い試合できているなと思いました。


一方で、上に書いたコメントと少しズレてしまいますが、いつもよりは真ん中にボールを蹴ってしまうことが多く、
時間が作れない中でのロストが少し多かったと思います。
コーナー目掛けて蹴るとロストしても時間が押し上げる時間とか体制を整える時間が作れるので、
やはりここはできる限り徹底したいと思っています。

あとは、全体的に声は出ていたとは思うのですが、ファーストアタッカーの当たりをもう少し強くしたいと感じています。
足だけでいって負けるなら、少し怖いとは思うのですが、体全体でぶつかって良いと思います。

あと、ハーフ中心へのコメントとなりますが、少しタッチ数が多くて取られる時があるので、
2タッチ以内でプレーするんだ、というくらいの気持ちを持ってやっても良いと思います。
結果それで少しタッチ増えたとしても、事前にそれぐらいでやる気持ちがあると、視野が広がり、
もらう前にどこに出そうか考えていると思うからです。結果、ボールロストが少なくなると思います。

ミスは当然起きるので、ミスしたらそのあと自分で取り返すという気持ちはみんな持っているとは思いますが、 少しとられた人の中で、切り替えが遅い時があったので、体力的に辛いとは思いますが、 取られたら、しっかりとその人が責任を持って追う、または、いるべきポジションに戻るという点は意識していきたいと改めて感じています。

話は戻しますが、今日のように、同レベルの相手に勝ち切れる試合をみんなで良い声を出し合いながら続けていきたいですね!
最後に、タンクが言っていたように、3試合目は、動画、見辛かったです(笑)。

vs 東京大学ダックス(1本目)

vs 東京大学ダックス(2本目)

vs 東京大学ダックス(3本目)


13 4月24日(日) ★公式戦★

FCカベッサ

3-0

イチロー(内藤)

タンク(なし)

八塚(こうじ)

鐘淵球技場


12 4月17日(日) 練習試合

イレブンスターズ

2-3

八塚(竹村)

萩野(なし)

常盤台公園(クレー)


11 4月9日(土) 練習試合

トゥルエーノ

6-2

イチロー(香取)

イチロー(山川)

イチロー(なし)

八塚(中野)

山崎(こうじ)

イチロー(こうじ)

狛江市民グラウンド

【竹村】
今日はお疲れ様でした。
コメントですが、今日は中盤とCBの方々が特に良かったと思います。
コートの縦が短い部分もありますが、中盤は攻撃時には確りと前のポジションにいたし、
守備時には中盤で相手の勢いを止めれてたこと。
CBはファーストアタックで完璧に弾き返して素晴らしかったです。
上記に限らずほとんどの場面で相手より出足が早かったからこそ今日は勝てたと思います。
一方で公式戦含めて強い相手では、当然相手も出足が速くなるので、そこを負けない様に確り意識して様々な場面で個人個人が相手より先にボールに触りましょう。
改善点は守備面でのコーナキックからのセカンドアタックですね。先週もそれでやられて、今週も同じ様な場面でフリーの相手ができてたので確り声出して各人が能動的に動きましょう。

【タンク】
今日はお疲れ様でした!
先週外から試合見てましたが、気合い入ってたし連携も良く素晴らしいなと思いました!
公式戦に向けて各々コンディションも上がってきているので見ていてとても楽しく心強く感じました!

本日のコメントです!
1本目に決定機でしっかりと決めてくれたのが良かったですね!イチローもこの調子で上がってくる気がします!
イチローが上がるとヤツが下がる傾向ありますが、2人で上がったらすごい得点になりますからお願いします!
試合開始から気合い入れて入る重要性を再認識しました!続けていきましょう!面喰らわせましょう!
繋げるところとシンプルにプレーするところのバランスも良かったです。
自分だけの判断ではなく、周りの声かなり出てたので声聞きながら判断していきましょう!
2本目以降得点は減りましたが、CBの安定感があり怖さはなく安定していたと思います。
何より後ろから指示の声や気合いの声がめっちゃ出てて最高でした!2点入ったのは私が10分だけCBやった時なんですが、、、ごめんなさい。

タケがコメントした通り、公式戦は強度も上がって出足の速さ大事になってきますから各々体力つけて戦いましょう!
また夏に向けて暑さとの戦いもありますから試合中いい声掛け合いながら支え合いましょう。つたないコメントで失礼します。
10 4月3日(日) 練習試合

FCAVALANCHE
ルーフトップス(都3部)

2-2

0-1

玉田(八塚)

こうじ(なし)

秋ヶ瀬グランドF1面

【峯岸】
今日は雨の中、お疲れ様でした。
試合の詳細コメントではないですが、本日は峯岸より送ります。

今日はなんといっても前回フットサル同様にメンバーが多数揃ったのが最高でしたね。
助っ人にはいつも助けられてますが、やっぱり皆でやると要求や共有含め伝達できるし、なんといっても楽しいですね。
怪我してプレーできなくても、早引き、遅れてでも参加したくなるチームになっているかなと思いました。
今月末には公式戦はじまりますので、楽しく、気合いいれてやっていきましょう!

以下、センターバックとして後ろから見ていた印象です。
(決して上から目線ではありませんので)
玉田と内藤はボールにアグレッシブにいっていたし、球離れもよく、ワンタッチ、ツータッチを意識していてリズムよかった。
ヘディングもよくなってきてるし、ルーズボールへの寄せもよくなってきてる。
亮太と西村に関してはいつも通りの安定感で、コンビ組んでいても安心できます。声もでてるし、気合いも入ってる!
自分とコンビ組むときには前でガツガツいってもらったら、後ろは全部カバーします!
長嶺と中野も今日は前で奪取する意識が高かったし、逆サイドにボールがある時に中に絞る意識もあったので継続して欲しい。
あとは、前の選手への指示を今よりもっとしてあげて欲しい。
コウジはやっぱり前への推進力あるし、チームに活力が生まれる。今年は不参加続きだったけど、これから公式戦まで期待してる。
ヤッツはチームを勝たせるゴールが欲しかったけど、今のチームの得点源として成長してるし、
しっかり前からの守備もしてくれてるのでその調子で。たまには強引な遠目のシュートもみたいけど。
イチローはチームの特効隊長としてもっともっと仕掛けて、思い切りやってもらいたい。
ただ前線に駆け上がるというプレーが多かったし、シュートまでいけてるのはよかった。
あとは、ヤッツ同様、守備の意識高く、チームを引き締める声掛けをこれからも期待してる。
ザキと香取はボールへの圧力が最近ちょっとずつ強くなってきてる。
今日も球際の粘りがでてた。攻撃面でも落ち着いてパスを回そうとする意識高く、繋げるプレーが多かった。
しいていうなら、たまにはドリブルしてみたら。
ムッタさんは唯一、公式戦未登録のなかでも来れるときに来てくれて、いつも助かってます。
公式戦では、いつでも応援又は登録メンバーとして待ってます。
山さんは唯一自分より後ろのプレーヤーとして、いつも通りのプレーとコーチングで助かってます。
もっと自分含めて守備陣に要求してください。それと、たまにキックに波が…あるので意識お願いします。
タンクは怪我、しかも雨の中で参加してくれるというチーム愛を感じました。
早く復帰して欲しいけど、シーズン長いので無理せずいこう!
タケはチームとして、こうしようという声掛けをいつもしてくれる選手。引き続きお願いしたい。
ただし、迷子はオマケだと思うけど、予定外の遅刻に気をつけること。
チームの一員としての自覚持って行動を伴って、引っ張って欲しい。

以上、各人へのコメントさせてもらいましたが、改めて思ったのは、全員がまだまだギアあげられるし、
レベルアップできると思ってます。今日以外でも技術あるチームにもいい勝負できるのは、
みんな、それぞれの気持ちの積み上げだと思ってるので。
今日も足が止まってる人もいました。セカンドの意識が薄くなってる瞬間もありました。
上を目指したらキリがないけど、そういうことは意識すればできるところだと思ってるので、改めて皆に意識して欲しいと思ってます。

その結果、今シーズンこそは、皆でハワイか貸し切りバス旅行いけるようにやっていこう!
今シーズンもよろしくお願いします!
9 3月12日(土) 練習試合

AFC横浜
(神奈川県リーグ3部)
(横浜市リーグ1部)

2-4

八塚(イチロー)

八塚(なし)

三ツ池公園サッカーグランド



8 3月5日(土) 練習試合

Asu football club
(東京都4部)

1-6

玉田(竹村)

柴又球技場

【内藤】
チームというより個人的な反省しかない試合でして、まず個人としては1本目から入り方悪く、早いタイミングで失点してしまったことで(あと最初の競り合い弾き返せなかった)
すべてが後手に回ってずっと良くないままでした。
距離感悪いから走らされて体力的にきつくなり、失点も重なり声も全く出せなくなってしまいました。
ディフェンスとしては失点しても切り替えて、きつくても声出して体張るってのは絶対やらないといけないところ、ほんとすみません。
走って体力面の強化と位置取りの悪さはもっと勉強します。

チームとしては、入り方のまずさについて、アップでちゃんとある程度追い込んで、試合前にこういうプレーをやっていこうっていう話をもう少しした方が良かったように思います。
峯さんが言っていたように球際のところ、今日は何度も取れそうで(いつもの取れる形にはなってた)なぜかスルスルっと突破されており、ここで取らないとまずい、ファールしてでも止めるくらいの意識でやるべきでした。
2対1で奪いきれば良い局面でもチャレンジする1人目がチャレンジしきれず、2人目もカバーの位置にいても奪えていないシーンもありました。
プレスバックして挟み込めるシーンもあるので、この辺は後ろからの声掛けもっとやっていきます。

あとは度々話題に上がる、相手FWが落ちたときの対応も、後ろの枚数同数以上のケースではもっとCBが最初ガツンと当たるべきで、途中修正しましたが今後徹底していかないとなと思いました。
来週挽回できるよう気合い入れ直します!
お疲れさまでした。

【長嶺】
[攻め]
全体的に攻めの際に崩してゴール前に行くことが今日はあまりできていなかったかなと思いました。
人数、メンバーが揃ってない中だったこともあると思いますが、もう少し攻めの人数や形を作ることができればと思います。
シュートも数えるぐらいでしか打てていなかった印象なので、やはりシュートで終わるように攻めれたらと思います。
攻めている途中、緩いボールやはっきりしない形で相手ボールになりカウンターでピンチというような場面があったので自分も含めてやり切るプレーをしましょう!

良かった点としては、サイドからの攻めができてセンタリングも上げれていてとても良かったです。
サイドを起点にすることを意識して崩せるようにこれからも増やしていけたらと思いました。
今日の相手のセンターバックの裏には体が強かったりして通せなかったですが、サイドバックの裏などは取れていたのでそこを意識して裏を取りに行くのも手だと思いました。

[守り]
裏へのスルーパスに対して今日はうまく処理ができていなかったと思います。
自分も2枚目のカバーで当たるべき所を当たりきれておらず、うまく処理ができていませんでした。
特に今日の相手は足が早かったり、体が強かったのでフォローの位置、潰すところは潰すという意識が足りなかったと思いました。
あと今日は、真ん中で相手にいいようにボールコントロールされていてボランチで取ることができていなかったので、そこが今日の厳しかった所だと思いました。
相手のトップがボランチ辺りまでボールを受けに行っていたりしていたので、DF側で人数余っていたら積極的に当たりに言った方が良かったと思いました。
反省です。バランス見てハッキリ行くとこ、引くとこを判断できればと思いました。

試合までに調整して仕上げていきましょう!
7 2月26日(土) 練習試合

TOKYO EL TIGRE
(東京都4部)

4-4

八塚(長嶺)

イチロー(なし)

八塚(こうじ)

八塚(なし)

小菅グラウンドA面

【こうじ】
1本目・2本目はアスタらしい守備がハマっていたので、高い位置でボールを奪ってシュートまで行ける場面が多くありました。
久々の参加でしたが、ボランチの香取さんから的確なコーチングがあり、とてもやり易かったです!守備の時の意識として、ボランチとトップ下・サイドが連動してプレスをかけて、相手に楽なプレーをさせないというのを常に続けたいです。
みんながあとちょっとず(2、3m)ポジション修正することで相手のミスの確率もあがるので、マイボールの時間を増やせると思います。
それと、サイドからのクロスボールや裏へのボールに反応して、ヤツとイチローが常にゴール前に入れてたのも良かった。2人で4得点素晴らしいです。

3本目は体力的に落ちてきたこともあって、裏抜けの攻め方がうまくいかない感じでしたね。
オフサイドにかかった場面は出し手と受け手の両方とも課題があると思います。
主に、自分のプレーでの反省点です。。
受け手→出し手の状態によらず、自分のタイミングで動き出している。受ける前の準備(ポジションの確認と修正)が出来てない。
出し手→ボールを受ける前に、パスコースをイメージ出来ていない。コントロールをミスった時にプレーの選択肢を変えられない(パスを出すのが遅れるだけ)
公式戦まで、なるべく参加率を上げてコンディション整えます!
あと、最後の審判で自分の時計を使ったんですけど回収し忘れました。。
誰か持ってたら教えてください!

【玉田】
■1本目
出だしは少しバタついた感ありましたが、5-10分くらい経過してからは、ディフェンスの距離感も良く、前線との連携もスムーズで全般良かった印象です。
ただディフェンスとしては、今回のように3人くらい裏狙ってくる相手にはチーム内声掛けをいつも以上に行い、あたる人、カバーする人、裏ついてく人の連携を取っていかねばと思いました。今回は竹さんの声掛けでかなり助かりました。
※PKはすみません!ペナでのあたり方は気をつけます…

■2本目
得点も入り、右のこうじさんと西村さんの連携も良く、ディフェンスの裏カバーリングも1本目から修正できており、2本目も全般良かったと思います。
どうしても右での展開が多かったので、あえてたまに左側に展開する回数増やしてみても良かったかなと思いました。ザキさんからの展開で、長嶺や自分が左側でオーバーラップ出来ていたので、ゴール前まで繋げられるようにあの感じは継続していきたいです!

■3本目
体力的にも動きや連携が少なくなったら、通常より低い位置且つコンパクトに、やってみても良いかと思いました。特に今日みたいに勝っていた試合は、無理せずまずは守り切る事を優先に、というイメージです。
あと同点の場面、ペナ人数はおそらく足りていたものの、ボランチ(自分)もペナまで入った方がよかったなと今思ってますので改善していきます。

vs TOKYO EL TIGRE(1本目)

vs TOKYO EL TIGRE(2本目)

vs TOKYO EL TIGRE(3本目)

6 2月19日(土) 練習試合

FC LANDS
(神奈川県3部)

1-5

八塚(タンク)

等々力第2サッカー場(クレー)

【中野】
審判してて気づいた点をコメントとして書きます。
①ミネさんのCB、後ろから声が出せるのとラインを高めにできてるのでボランチの負担減&FWまでの距離感縮められるんで攻撃陣がやりやすそうでした(ちゃんとカバーできるスピードがあるからできるってのもありますが…)

②内藤のヘディングがほぼ頭に当たってて、DFもガツガツいけてボールとっても丁寧に繋ごうとしてたのはよかったです。

③みねさんの右裏へだして、カラダ入れてキープしたときにすぐ香取さんが近くによってサポートしてました。もらったあと隣のボランチやfwまで繋げられたらチャンスになりそうです

④同じようにミネさんへ右裏だして相手DFがうしろ向いてハメられそうなときFWのイチローさんはパスカット狙って動けてますが、その次のパスまで狙えそうなのでトップ下&ボランチは意識してみてもいいかもしれないです

⑤北岸さんのように相手がよってきたときに踏ん張って身体をあてることや右側からとれなさそうなときは左側から足出して取ろうとするのはやってみたいです

⑥左ハーフに入ったときの西村さんがシンプルに縦にパスだしたりセンタリングあげてたりして、リズム作れてたのは良かったと思います。一回FW走り出す前に先にパスを出して、残念ながらその時は通らなかったですが、次の同じ場面でFWのアクションが早くなったので、前向きなパスミスっても有りだなと感じました。

⑦タンクさんのトップ下とか香取さんのSBとか普段やらないポジションを練習試合で取り組むのはいいと思いました。一回だけでなく何回か続けられたら、前回の反省を活かせてプレーできたり元々のポジションの人にアドバイス聞いたりと、またいい感じな雰囲気になりそうな気がします。(まあ、バランスもあるので適度にと思います。)

⑧4本目にいい感じの高さのとこで右SBがボールもらえたのは展開的によかったです。ただ、経験的に逆サイドからの展開であそこまでの高さをとろうとすると、カバーしてるポジションバランスとの兼ね合いがあるので、SBの判断が難しいかなと思ってます(CBからみた理想ポジションをあえて取らないことへの許容、ボランチの空いたとこを埋めるといった多少の協力も必要になるかなともおもいました)

⑨ザキちゃんSB時のオーバーラップのタイミングは見習いたいです。ミネさん右SH時のSB香取さんのサポート見ても、やっぱりSHとSB距離間は大事ですね。

⑩トップ下やFWが相手に囲まれたときにススーっとボランチが近寄ってあげて助けて上げる機会を作れたらいいですね。原田が何回かできてて(そのあとミスとかはありましたが)、いいなーと思いました。

⑪DFラインでクリアが小さかったりちょっと欲張ったり上手く外に出せなかったりで相手のチャンスにしてたことがあって、同じこと繰り返させないためにも、NGなプレーは周りから多少の叱責してもいいと思います(言い方難しいですが…)。その分同じ局面で2回目のミスをしなかったら皆でホメていきましょう。

⑫3週間ぶりに参加しましたが、やっぱりみんなで集まってサッカーをするのって楽しいですね。

5 2月12日(土) 練習試合

リセルヴァ

1-1

八塚(萩野)

府中郷土の森サッカー場(人工芝)

【八塚】
本日コメントとなります

◼攻撃
サイトの裏へのパスがあまりできておらず、サイド攻撃の迫力がなかった気がします
DFからの裏を狙うパスはもう一つ前に運べた時に蹴った方いいかなと思いました。
蹴る位置が低く、相手DFとの五分五分になっていて攻撃につながっていないイメージがあったので
当然苦しい状態の場合はサイド目掛けてとりあえず蹴るのはありだが、余裕ある際はもっと前に運んで行けたらなと思いました
今シーズンは中盤経由して展開する流れもオプションとしていれていきたいなと思いました。
あとは自分も含めてシュード制度を上げていかないと思いました

◼守備
全体的には危ないシーンはなかった気がしますが、激しく当たるところは当たってファールで止めるくらいのDFを 今後意識できればいいかなと思いました。
今日は相手的にもどこまで厳しく当たっていいのかあったので、次節はそこを意識していきましょう

【山崎】
今日はお疲れ様でした!少し熱くなり失礼いたしました。
よかった点、反省点と改善点を記載いたします。

■守備
よかった点として前回反省点の「ボールを奪いに行く」ができていたのは改善されたと思います。
また、前からプレスをかけてSHのところで取れたシーンもあったのでとてもよかったと思っています。
確か得点シーンもその流れだったような。
その他悪かった点として2点あげさせていただくと、以下の点でうまく相手に運ばれるケースがあったと思います。
・相手ボランチにフリーでパスが入る
→トップ下とFWでプレスに行くときにボランチの1枚は消しながらプレスにいく、
またもう1枚パスコースがあるのであれば必要に応じていけるときはボランチがつぶしに行く回数も増やしたいです。
・相手FWやトップ下がライン間でボールを受けて前を向かれる
→これはボランチのプレスバックとCBがついていくの両面かなと思っています。
ボランチのプレスバックが間に合わない時、CBがついていくのは難しい時があるのと、
パスを入れられても問題ない時もあるので、一概にルール決めるのは難しいとは思うのですが、
意識していきたいです。僕がボランチやるときは体力つけてプレスバックに行けるようにしたいと思います。
CBやボランチが全部いけなくても何回かあたりに行くだけで相手の意識が変わると思います。
ボランチに指示を出してパスコースを消すというのもあるのですが、視野でとらえきれないのと2人いることもあるので、 そのあたり難しいなーと思ってやっています。

■攻撃
SBとCBから消極的なクリアが少なくなったのが改善したところだと思いました。
また、何回か中盤でうまくつなげて3人、4人と攻撃で絡めて行けたのはよいところだと思います。
基本SBから裏を取るという戦略をやりつつ3人、4人と絡む攻撃を増やしていくには以下の点が必要かなと思っています。
・とった後を1本目を大切に大事につなぐorしっかりサイドの裏を狙う。
・めちゃ基本ですがSHやボランチが前を向けるときは前を向ける声、リターンの時はリターンの声をかける。
・余裕があるときはSH、ボランチの足元に入れる。また、ボールの反対側、
特に反対側のボランチが絡むことがないがフリーのタイミングも多いので、そこのパスコースも意識する。
・フォローのために運動量を増やす。今日は僕が前で詰まった時にCBでながみねさんがフォローしに来てくれたシーンなど任せるのでなく、フォローに来てくれるシーンはとても助かりました。
その時は実際クロス迄行けているので、その回数や意識を増やしていきたいです。
・SBが高い位置をとれるのが望ましいので、組み立ての時はボランチが相手の守備のボックスの外でもよいので、CBとSBの間で受けに入るとか工夫していきたいと思いました。
ボランチが真ん中で動かいなとボールも受けれないことも多いので、ボランチがCBとSB間の間に引いて受けてSHとSBの高い位置にパスを供給する工夫もあってよいかなと思っています。

別のことを意識すると去年できていたよかったところまで出来なくなってしまうこともあるので、グランドの中で声かけていきたいです。
自分がSBとボランチをしていることが多いので、その目線が多くて恐縮です。
個人的には怪我から復帰の3戦目で少しずつ体が動いてきたので、自分も運動量を上げ、どこでも対応できるように頑張ります!
来週もよろしくお願い致します!

vs リセルヴァ(1本目)

vs リセルヴァ(2本目)

vs リセルヴァ(3本目)

vs リセルヴァ(4本目)


4 2月6日(日) 練習試合

昭島ホリデーFC
(都3部)

0-4

-

宝野公園

【亮太】
寒い中お疲れ様でした。
個人的には新年一発目で全然ダメでした、、
徐々にコンディション上げていきます!

■守備
ちょっと今日はハマらなかったですね。
試合の間にも言ったんですが、もう少し意識として「ボールを奪いに行く」ことが必要だと思います。
そうしないと相手にとって怖くなく、簡単にボール回されたり、前向かれてドリブル突破されてしまいます。
アスタルールである「二人目で取る」という基本に立ち返って、
一人目がガツっとチャレンジして、そのこぼれを二人目が取ることは徹底したいと思います。
取りに行く意識を作るというために、アップの時に一対一でボールキープする練習を取り入れてもいいと思います。

■攻撃
足元が悪いグラウンドではサイド裏へのロングボールがなかなか蹴れず、今日も厳しい感じでした。
こういう時SBが鍵になると思います。
開いてフリーになって、落ち着いてボールを繋ぐ。もしくは蹴る。
どんな強い相手でもSBへのプラスはそこまでこないはずなので。
うまく繋げなくてもいいので、まずはボールを納めることを意識できればと思います。

以上です。
あんまり今日は記憶がなく、これくらいですみません。

【タンク】
昨日はお疲れ様でした!
負けはしましたが、久しぶりのサッカー楽しかったです。いつも調整などありがとうございます!
コメントです。

良かった点
-気合い入ったプレー多かった
-みんなつりそうになりながら走って体力ついた
-このままじゃ終わらないぞーっていう気迫があった

改善点
-亮太が言ったようにボールを奪いにいく連携が少なかったので、ファーストアタッカーが単発で頑張っただけだった
-セカンドを拾えなかった
キックが難しいグラウンドだったので相手が弾いたボールを奪えればよかった。
-試合後西村さんが言ってましたが、ミスありきでその後を考える、切り替える。この考え全員で共有していきましょう。

試合中やハーフタイムにそれぞれ声掛け合っていたので良いと思いました。
試合前試合中にもっともっと近場の人とコミュニケーション取って連携作っていきましょう!
連携や調子上げていけば勝てる相手だと思います!
個人的に動き鈍く反省点沢山あるので、自主トレしていきます!

vs 昭島ホリデー(1本目)

vs 昭島ホリデー(2本目)

vs 昭島ホリデー(3本目)

vs 昭島ホリデー(4本目)


3 1月29日(土) 練習試合

FC GROOVY
(三鷹市1部)

0-11

-

奥戸総合スポーツセンター陸上競技場



2 1月22日(土) 練習試合

トゥルエーノ

5-2

八塚(西村)

香取(山川)

オウンゴール

八塚(なし)

イチロー(山川)

狛江市民グラウンド

【香取】
【全体総括】
最初は押される展開となり我慢の時間が続きました。
失点もしましたが、Asteriskらしく粘り強い守備から盛り返し、
勝利出来た事は今年を占う上で(先週は特別ということで)良かったと思います。

【攻め】
3本目にカルロス、玉ちゃん、イサオが絡み左サイドでダイレクトプレーが続き、
ボールを運べていタイミングがあり、あのようなプレーを計画的に準備して出来るようになると、
引き出しが増え、チャンス増やすことが出来るようになると思います。
守備と同じように共通認識を皆で持てるように、攻めのポイント、ボールの運び方をディスカッションしていきましょう。
詰めたい部分としては、裏に蹴ることに加えて、トップ、又はトップ下にゴロで当てて展開することチャレンジ出来ればと思います

【守り】
2失点目は、マークの声かけが足りてなかった事が原因と思います。
セットプレーになったタイミングで、皆でうるさいくらいにマークの確認を徹底すべきです。
ボール切れたタイミングで頭だけは切らさずに、確認、声かけをしていきましょう。
また、相手のFWが降りてきてボールを受けるとき、CBが当たりにいくのか、ボランチが当たりにいくのか、
どちらでもいいので、判断を早くして余裕を持たせないようにしましょう。
CBが決めて、声を出していくのが良いかと思います。
怪我をしている人は早く治して、今年も盛り上げて頑張っていきましょう!!


【山川】
1/22練習試合のコメント。

vs トゥルエーノ
20分×4本

①0-0
②0-1
❌センターバック裏へスルーパスされ、競り負けてキーパーと1対1を決められ失点
③1-1
⭕西村君(ボランチ?トップ下?)が左寄りハーフウェイライン付近から真ん中ペナルティアーク付近のヤツへロングパスし、
トラップから抜け出してシュートで得点
❌相手コーナーキックでマークの声かけが出来てなく、フリーの相手に合わせられ失点
④4-0
⭕コーナーキックでニアの相手にあたり上に弾かれたが山川がヘディングで競り勝ちフリーの香取がダイレクトシュートで得点
⭕左ペナルティライン角付近から香取のフリーキックが相手にあたりオウンゴールで得点
⭕ペナルティエリア内でイチロー君のシュートをキーパーが弾いたとこをヤツが押し込み得点
⭕右サイド攻撃からハーフウェイラインを少し過ぎたとこのトップ(山川)にあて、
そこから逆サイド真ん中へスルーパスをイチロー君がうけ、ドリブルからシュートを決めて得点

結果 5-2

《オフェンス》
攻めの形的には良かったと思います。しかし、最後のシュート精度が悪かったと思います。
相手よりシュート数は上回っていたと思いますが、枠内シュートが少な過ぎだと思います。
原因は焦りだと思うので、前もってパスがきたらこうしようとか、
ボールがこぼれてくるかもしれないとか前準備の意識を持って、落ち着いて打てるときには打ってほしいと思います。
あと、どちらかのサイドで攻めてるとき、逆サイドがガラガラでフリーでいる場面が多々あるので、
中盤から逆サイドへおもいっきり展開もして欲しいと思います。

《ディフェンス》
後ろから見ていて、ディフェンスラインの人たちがまだ正面を向いてディフェンスをしてしまっていて、
裏への対応が遅れてしまっている場面が見受けられます。
一歩でも早く動けるよう横向きディフェンスを心がけて下さい。
あと、ボール保持者なりパスを受けた相手との距離が遠いと思います。
中途半端な距離感だとプレッシャーにならずに相手にいいようにやられてしまうので、
足だけで行かずあたるとこはガツンとぶつかる、距離をとった方がいいときは寄りすぎずに
プレッシャーを与えられる距離まで近づく感じにした方が良いと思います。
それにともない、回りの人の声が重要ですし、回りの声が無くても背をむけてる相手には
後ろからガツンとあたりプレッシャーを与えるようにして欲しいと思います。
1 1月15日(土) 練習試合

Guess United白金

2-5

八塚(竹村)

イチロー(峯岸)

J&Sフィールド



個人得点ランキング

順位

氏名

得点

1 イチロー 33
2 八塚 26
3 こうじ 9
4 山崎 8
5 タンク 4
6 香取 3
7 玉田 2
7 峯岸 2
7 亮太 2
7 イサオ 2
11 萩野 1
11 カルロス 1
11 フブキ 1
11 山川 1
15    
16    
17    
18    
19    
20    

 


個人アシストランキング

順位

氏名

アシスト

1

こうじ

16

2

亮太

5

2

香取

5

2

八塚

5

2

山川

5

6

竹村

4

6

タンク

4

6

峯岸

4

6

イチロー

4

10

カルロス

2

10

玉田

2

12

西村

1

12

萩野

1

12

長嶺

1

12

中野

1

12

内藤

1

12

イサオ

1

12

山崎

1

19

 

 

20

 

 

 

 

2021年の結果

2020年の結果

2019年の結果

2018年の結果

2017年の結果

2015年の結果

2016年の結果

2014年の結果

2013年の結果

2012年の結果

2011年の結果

2010年の結果

2009年の結果

2008年の結果

2007年の結果

2006年の結果

2005年の結果

2004年の結果

2002年の結果

2000年の結果

1999年の結果


≪戻る

≪TOPへ